トップページ > グループの人・仕事を知る > 管理職1

管理職1

Q 伯和はどんな会社ですか?
伯和グループは東広島市を中心に地域に密着し、様々な事業により伯和グループを育ててくれた地域の皆様に貢献できればと現在もさらなる成長に挑戦している企業です。社員も地域のものが多く、伯和グループとして何が発信できるか。東広島から何を発信できるか。夢は広がります。
また、この時代、実業団スポーツの運営に乗り出す企業がとても少なくなるなか、伯和グループでは実業団野球チーム「伯和ビクトリーズ」を運営しています。スポーツを通してしか得られないかけがいのないものは多く、伯和グループに入社することでその存在に気づく部分もあります。
徹底的に地域に密着したサービス、実業団スポーツを持つなど伯和グループにしか持っていないこの特徴は、時に非効率だと思う人もいるかもしれません。しかし、全てのことに結びつくものは先代からしっかりと引き継がれている、地域・お客様に対して貢献したいという使命感なのではないかと考えます。業種は違ったとしても、どんな業種であったとしてもこの使命感が伯和グループを前進させていく源だと思います。また、それを一人一人が体現しようとしている企業だと思います。
Q 欲しい人材は?

一番欲しい人材は自分自身の成長を真剣に考えている人です。私の中では「自分自身の成長=仕事の取り組み方」だと思うからです。仕事の取り組み方は仕事自体、お客様、仕事を一緒に行う仲間など色々なものとのかけ算だと思います。どれがゼロでもダメ。また、仲間はこのかけ算を大きな数にしてくれるものです。このバランスを保つこと、気づくことはとても大変なことだと思います。
よくあることが自分が自分がとなり、仕事を人に任せることができないとか、逆に任せすぎて仲間としての信頼がなく、その部分の数字が悪いなど、仕事を通して初めて自分自身に気づくこともあります。もちろん、伯和グループを去る人たちもいますが、私にとってそれが伝えられたか、感じてくれたか、見つけてくれたのかの方が、どんな理由よりも気にしたい部分です。だから、自分自身の成長を真剣に考えている人なんです。でも、もし考えてみたい、考えたことがなかったという人でも私のこの話に興味があったなら、私は是非その人と一緒に働きたいです。
Q 就職を考えている方へのメッセージ
就職をすることはとても大変なことだと思います。また、定年までに何回かは大変な思いをすることも必ずあると思います。つまり、定年までに必ず頑張らなければならない時があるということです。そして、それを乗り越えること、理解することがさらなるステージへの成長だと思います。まずはその第一歩目になるかと思います。
使命感?夢?やりたい事?正直それすらまだわからないかもしれません。わからなくていいんです。わからない自分自身をまず理解し、どんな姿勢でそれを知って行くのか、どんな形で成長していきたいのかを教えて下さい。伯和グループは成長したいあなたを応援します。